結婚しよう、って思ったとき、なんだか困りました。
ネットの海にはキラキラした花嫁さん情報が溢れていて。
プランナーさんからも「イメージを固めるためにSNSの写真とかコラージュしてみてくださいね!」なんて笑顔で言われちゃったりして。
マルチタスクができなくて、てんやわんやだったので思わずSNSを見るのを控えました。
もちろん素敵な情報や、参考にしたことはたくさんありましたが、大体はなくても大丈夫だなと思ったので。
だって、私たちの結婚式のテーマは「奈良」だったから。
……結局、出せって言われたコラージュシート、白紙で終わったなあ。
多くの方のお役には立ちませんが、一体どんな奈良を詰め込んだかを残しておこうと思います。
「晴天の場合は若草山へ」
招待状をもらった人が、思わず「?」となりそうな一文。
若草山で挙式しました。晴れ男と晴れ女でよかった。
あおくてみどりで爽やかで、最高な時間でした。
ペーパーアイテムは手作りです
創作大好きな新婦がこだわり尽くしました。
こんなロゴを作って、いたるところに散りばめて!
招待状のデザインは正倉院文様の「鹿鳥草木」へのオマージュだったけど、
多分誰も気づいていないと思います。
前撮りは奈良でとびっきり楽しく
前撮りはブログから繋がったご縁で、葵さんに素敵な写真を撮ってもらいました!
プロフィールブックやら動画やらなにやら……
色んな場所に使わせていただきましたが、見るたびにんまり。
奈良の日本酒アピール!
にーさんと私はお酒が好き。
奈良の日本酒も並べました。升で出してもらえてわくわくもひとしお!
引き出物は『中川政七商店』で
カタログをたくさんもらったけれど、なんだかピンとこなくて。
大好きな中川さんで、心をつくして贈り物を選びました。
喜んでもらえたならいいな。
プチギフトは鹿せんべい
ちゃんと人間用のやつですよ。
二次会会場へはタクシー? いいえ人力車です
憧れの白い人力車!
ちょっとした奈良のシンデレラ気分でした。
道行くたくさんの人たちから「おめでとう!」って言ってもらえてしあわせでした。
二次会のケーキは前方後円墳
二次会のケーキ、古墳にしました。
垂仁天皇陵に着想を得ています。
悪ノリしたら本当に叶ってしまいました。
卓の名前も奈良の山にしよう
二次会の卓は全部奈良の山の名前にしました。
わかくさ、かつらぎ、いこま……自己満ですけど、楽しかったです。
一生に一度の、奈良まみれな時間
振り返ってみると、ここまで奈良を軸にして、色々なことができるとは思っていませんでした。
やりたかったことはやりました。悔い無し!
それは、たくさん話をしながらぶつかりながらも向き合ってくれたにーさんあってのことで。本当に感謝しています。
そうそう、婚姻届もご当地のやつでした。
なんかもう、これからも奈良まみれになるっきゃないですね。
読んでいただき、ありがとうございました。
☑にーさんと素敵な奈良婚を挙げる
— ゆのじ@はてなブログ (@hiromyarm) 2017年9月4日
夢がまたひとつ叶いました。奈良づくしの、私達らしすぎる時間でした。ミニマルゲストハウスカップルは、ミニマルゲストハウス夫婦になりました、ということで。奈良県民として頑張るぞ!
ゆのじ