「あれ、もうこんな時間!」
学生の頃、どうしてあんなに話が尽きなかったのでしょう。
大人になっても「時間が溶ける」ほど話ができる相手がいることの、貴重さを最近とみに感じます。
ブログをやっていると、世間といまひとつズレた感覚でも話が弾んだりして、とても嬉しくて。
日々、救われている自分がいます。
好きなものを語ろう
先日、『夕空に背伸び』の夕さん(@yjam026)とお会いしました。
夕さんの感情の機微をうまく表現した文章がとっても好きなのですが、アクティブな面も持ち合わせていらっしゃって。
勢いよく奈良に遊びに来てくれたのが嬉しくて、ついついオススメの場所を熱量多めに語ってしまいました。
逆に、オススメの場所を教えてくださいと聞いてみたりも。
島が好きなんです、と語る夕さんのエネルギーに、ついついわくわくしてしまいました。
好きなものを語るとき、人は本当に素敵なんだなあとしみじみ思ったものです。
#いいXXあります
ゆのじはオフ会でよく「いい村あります!」と口走っています。
大仏や鹿だけじゃない、奈良には魅力がいっぱいなんだよって気持ちをこめて。
話していると、夕さんは「いい島あります!」と。
思いついたのは「#いいXXあります」のタグ。
みんなそれぞれ好きなものがあって、好きな場所があって。
めいめいが発信している「すき」のエネルギーが集まる場所があったらいいなと思います。
XXの中身はなんでもいいのです。
夕さん(@yjam026)とお話していて思いついた話。#いいXXあります
— ゆのじ@ひとひろ🦌 (@hiromyarm) 2018年7月28日
XXの中身はなんでもよくて。
「いい村あります!」「いい島あります!」「いい店あります!」そんな情報をタグで一元化して、みんなの色々なオススメを知りたいな。場所でなくてモノでもいい。 pic.twitter.com/v9MVxZgoSS
「おそとのええとこ」にこめた想い
このブログのメインカテゴリのひとつに「おそとのええとこ」があります。
お出かけの様子をまとめていたものがいつしか、ゆのじが見つけた素敵な場所を紹介するカテゴリになっていたものです。
「ええとこあるねん!」とはしゃいだ気持ちで語るこのカテゴリこそ、「#いいXXあります」の前身なのかもしれません。
この熱量を忘れず、好きなものを全力で好きと胸はって伝えられたらいいなと思います。
そして「#いいXXあります」でみんなの好きから新しいものに触れてみたいな。
ぜひ、使ってみてください。
読んでいただき、ありがとうございました。
ゆのじ