こんにちは、ゆのじです。
12月はあっという間に終わりに差し掛かっています。ひい!
悔いてもあがいても、終わるものは終わる、ということで。
やりたいことリスト、beforeとafter一気にいきます!
12月にできたこと
【ゆるゆる改造計画】100のやりたいことリスト【2018】 - ひとひろ
- 生駒の『ラッキーガーデン』で羊と戯れる(半分達成)
にーさんへのクリスマスプレゼントは、シークレットツアーを依頼しました。
そうしたら連れて行ってくれたのが、生駒の山の上にあるこちらのお店。
アクセスが大変とは聞いていたのですが、最初本気でどこに行くのか分からなくって不安になりました。
夜に行ったので羊さんはいなかったけれど……
おいしいスリランカ料理を、暖炉がぱちぱちと爆ぜるあたたかい室内でいただきました。
- 大宇陀でかぎろひを見る(半分達成?)
見に行くという気概だけを評価してください。
毎年行われている「かぎろひを観る会」に参戦してきました。
今年は暖冬で、かぎろひは全く見られなかったけれど……
迫力満点の薪を前に、冬の奈良の美しさを全身で感じました。
いつかリベンジするよ!
- 『塩津植物研究所』で盆栽の妙に触れる
この辺りは改めて書きたいので、行きましたよということだけ。
にーさんがすっかり盆栽に目覚めてしまっています。
- 素敵な食器を手に入れる
ミレーさんで広瀬佳子さんのお皿をお迎えしてきました。
— ゆのじ@ひとひろ🦌 (@hiromyarm) 2018年12月24日
奈良食べる通信の水菜ですき焼き風をのっけて。白くてシンプルで、可愛い。 pic.twitter.com/HrUsaTrul6
ならまちミレーさんで、白い器の展示をしていると聞いて。
シンプルで使いやすいお皿をお迎えしました。
新生活をはじめて1年、こうした日常のちょっとしたことをアップデートできるのが嬉しいです。
できたこと+
- 「唐古・鍵 考古学ミュージアム」へ行く
今年は道の駅「レスティ唐古・鍵」のオープンに胸を躍らせた年でした。
ミュージアムもリニューアルされていたのですが、ようやく訪れることができました。
奈良って本当に様々なものが埋まっているなあとテンションが上がる施設でした。
- 「奈良県立民俗博物館」で「ええ土ー!」ごっこをする
いや、さすがにしてないですが。
お笑いに疎い私も大好きな、笑い飯のネタの舞台となった場所です。
奈良県の暮らしや文化が分かるので、大人になって行くと楽しさもひとしおかも。
今月の振り返り 4/100(累計59/100)
今年も色々、ありました。
こうして振り返ってみると、すごい奈良充してるなあ。
途中からインプットの多さに溺れて、アウトプットがおろそかになってしまったのは反省どころ。
せっかくの魅力を独り占めしないで、皆様にも少しでもお伝えできたらいいなとずっと思っています。
今年の振り返り 72/132
今年一年、100掲げた夢はどんどん増えて。
気が付けば132くらいにまで膨れ上がっていました。
そして振り返って「あれ、数が合わない!」となるわけです。
結果的には72個達成できたかなと思います。
「一年の終わり、自分を今よりも少し好きになっている」
100個目に掲げていたこの目標。
どうかといわれると難しいものではありますが、振り返ってみて、かけがえのないものがたくさん増えた一年でした。
人見知りのひよっこが、色々なヒト・モノ・コトに出会って、奈良を大満喫する人になりました。
そんな自分は、好きだなって思うから。
「好きになっている」ということに、したいと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。
ゆのじ