こんにちは、ゆのじ(@hiromyarm)です。
金峯山寺を満喫し、柿の葉寿司を満喫し、心も体もふくふくに。
さて、今度は自然を満喫しにいきましょうか!
足取り軽く再出発の後編です。
食いしん坊の絶望
くまくん聞いておくれよ。
やりたいことリストにも掲げている中井春風堂の葛もちは売り切れだったんだ。
楽しみにしてたのに……皆さんは早めに行ってくださいね……
出鼻をくじかれましたが、リベンジを誓って泣く泣く進みます。
私が落ち込んでいようとも、紅葉はただただ、鮮やかだよ。
前回のオフ会でも訪れた、吉水神社へ。
この坂道を通ったとき、光と影が絶妙で綺麗だったな。
ここから見ても綺麗だね。
次はどこへ行こうかなと悩んでいたら。
うん、ちょっと無茶言わないでくれるかい?
(黒滝村=お隣にある村/天川村=そのまた隣にある村)
大和三名園のひとつ、竹林院群芳園
急な坂道をのぼって、のぼって。
行ける気がして、来てしまいました。
大和三名園のうちのひとつ、竹林院群芳園です。
三大!とか言われたら見に行きたくなるオタクのコンプリート精神である。
めちゃくちゃ綺麗に色づいてるじゃないか……
人はいたものの少なく、庭園が広いこともあって、ほぼ貸し切り状態を楽しめました。
いいの? みんなこんなに素敵なの見なくていいの?
大興奮で紅葉狩り。
リフレクションが大好きなので、ずっと水面の紅葉を追いかけていました。
水底の世界も鮮やかに紅葉しているのではないかと錯覚する。
この2枚、ブログで初めて並べてみたけれど、連続性を感じてお気に入り。
竹林院は庭園なのですが、小さな山といった感じでした。
展望台へ。
遠くに見えるね。ここから見ても、やっぱり綺麗だね。
さらにのぼってみた。
「春、ここから桜見たら毛穴開くやろうな~」って言っている人がいたけど、秋の今も! 開くよ!
秋色で塗りつぶされる世界にぞくっとする。
ただただ、綺麗だったという感想しか書けない語彙力が悲しいです。
また、再び訪れたい場所が増えてしまいました。
味わいつくしておなかいっぱい
たくさん歩いて身体は疲れているはずなのに、心はとても充実して帰途につきます。
帰りは七曲り坂をてくてく歩いて下りました。
また来るね。
奈良に暮らして、季節を感じるのがもっともっと楽しくなりました。
ひとつとして同じものが巡ってこないから。
だからまたきっと来年も、行ってしまう気がします。
よろしければ、あなたも一緒に。
秋に染まる吉野山には、きらきらと輝くものがたくさんありますよ。
読んでいただき、ありがとうございました。
今週のお題「紅葉」
ゆのじ