ひとひろ

日常より、もう少し深いところへ。ひびのこと、たびのこと、ならのことを綴ります。

ひとひろ

出張日誌B面 vol.2

記事内のリンクに広告を含む場合があります

たとえ理由が出張であっても、旅は楽しい。
三ヶ月連続でトーキョーへ行く機会があって嬉しかったので、すきまに予定を詰め込んだ。
ずいぶん時間が経ってしまったけれど、出張日誌を残しておこう。

▼ 一回目と二回目の想い出

www.hito-hiro.com

www.hito-hiro.com

便利な土地であっても、予定を組むのがあまり得意ではない。
今回も、研修の前日にトーキョーめがけて移動したものの、美術館へ行こうかどうしようか悩んでいるうちに予定のピースがうまくはまらなくなってきた。
あんみつはいつだって食べたいけれど、今回は我慢して、ずっと行ってみたかった場所への予約をとった。
参宮橋へ移動して……住宅街の中をてくてく。

ご存知の方もいるかもしれないが、わたくしロルバーンというノートが大好きで。
つい集めてしまい、家には数多のストックが眠っている。
なんとか暮らしに活用してゆきたいと模索する中で出会ったyoutubeチャンネルが好きで、ゆったりと楽しんでいる。
そのチャンネルで紹介されていた手帳類図書室

手帳類図書室

ここには、人が記した手帳や日記帳など、ありとあらゆる手帳類が収蔵されているのだ。
人の手帳や日記帳なんて、プライベートなものを拝見する機会、なかなかない。
ドキドキしながら予約をして、九十分、好きな手帳を選んで眺めることにした。
目録に、それぞれの手帳類のおおまかな概要が記されているのだが、それを読むだけで時間が経ってしまう!
何種類か選んで、ページをめくってゆく。同じ人が何冊も書いている場合もあるし、一冊だけの場合もある。
ごくごく個人的な予定や、感情が吐き出されたページを読んでゆくのは、なかなかエネルギーが必要だけれど、面白かった。
新社会人になる節目の方の手帳が、五月くらいから白くなってゆく様子にめちゃくちゃ共感を覚えたり……
何冊か読んで、私ももっと自由に書いてゆこうという気持ちになれた。

制限時間いっぱい使って、ゆっくり過ごしたら、空にはなんと暗雲が立ち込めていて。
あれ、天気が崩れる予報だったかしらと動揺する晴れ女。
堪えきれずに空からはぼたぼたと大粒の雨が降ってくる。図書室の管理人さんが、傘を渡してくれた。なんて優しい。
じんわりとあたたかい気持ちになりながら、不思議な図書室をあとにした。

友人と夕食の約束をしていたので、待ち合わせの新宿駅へ。
「明日のパン」(そうさ私は関西人)を買ったりなんやかやしてから気付く。めっちゃ豪雨じゃない?
友人からは電車が豪雨で動かなくなってしまったと連絡が来て、お天気アプリもぴこぴこと警報の通知を届けてくる。
のちに知ったことだが、記録的な豪雨に見舞われてしまったらしい。
管理人さんの善意の傘がなかったらえらいことになっていた……
なんとか落ち合って、ベトナム料理を食べにゆく。

長い付き合いのインターネットフレンドと、お互い人生色々あったよねえここまで来たねえといろんな話をした。
翌日からは研修なので気が重かったが、心はほくほくでホテルに戻る。

六月に宿泊したのと同じホテルに泊まったのだが、部屋のテレビで朝ドラが見られず、翌日は朝からしょぼん。
せっかくリアタイできると思ったのに……と思いつつ、美味しいパンで気持ちを整えて研修へ向かう。
明るくて元気な私、をインストールして研修に臨むので案の定へとへとに疲れてしまった。
特に交流会もなさそうな雰囲気だったのでゆるりと退去して、パフェを食べにゆく!
シャインマスカットのパフェを頬張ってご機嫌よ。

松屋のうまトマをやっている時期で、食べてみたかったのでテイクアウトして帰った。
疲れていたのであんまり記憶がないけど、ホテルの部屋が全体的にハズレだったようで様々なマイナートラブルに見舞われていた気がする。

研修二日目もなんとか乗り切る。
でもこの日は終業後に楽しみな予定を入れていたので、終わった瞬間から軽やかなステップだった。
ずっとお会いしたかったTwitterのお友達とご飯! わーい!

めちゃくちゃ人見知りなので、いつも通り最初は怪しい人になってしまって反省なのだけれど、ファンです〜!って気持ちを全面にお伝えした。
私のわがままに付き合ってもらって銀座ウエストでお茶もした。

遅い時間だったのでケーキが売り切れてしまっていたけれど、いちごの美味しいのんがあってはぴねすでした。
ブログの話から濃い話まで色々花を咲かせて、とーっても楽しかったです。
(また遊んでやってください!)

あっという間に、トーキョー最終日。
これが終わったら、もうしばらく上京の機会はない。

みはしのあんみつ、食べるっきゃないでしょう。

というわけでモーニングあんみつをキメる。フルーツあんみつに季節の果物(夏みかん)トッピング、まじで最適解すぎた。

最後は大好きな場所、アーティゾン美術館で締めることにする。
『空間と作品』展、行く前から評判は聞いていたが本当によかった……
今回はレストランも行きたいなと思っていたので、事前にスタッフの方に確認したら、ひとりなら予約なしでも入れそうな時間帯はありますよと言っていただけて。
展示を楽しんでから向かったらちょうどタイミングよく空席があり、スタッフの方が「ご案内できてよかったです!」と一緒に喜んでくれたのがしみじみ嬉しかった。
アレルギーなどの確認対応も丁重にしてくださって、空間も作品もそこで働く人たちも、大好きな場所だなあと改めて思う。

デザートまでしっかり食べて、にこにこるんるんです。
ミュージアムショップで、ずっと狙っていたヴァシリー・カンディンスキーTシャツも買った。最高すぎて文字通り今年は夏中着てた。

本当はもっと遊んで帰りたかったけれど、無理をしすぎるのもよくないので、これにておしまいとする。
奈良に戻ったら、夕立のせいか湿度が1000%くらいありそうだったけれど、懐かしい土の香りがしてふっと気持ちがゆるんだ。
旅に出たときは旅が好きだなって思うし、帰ってきたら日々が好きだなって思える。
我ながら都合のよい、でも悪くはない感受性をしていると思う。
振り返っていたらまたあんみつが食べたくなってきたぞ。なんだかんだ、楽しい出張でした。