はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」
こういう質問記事、読むのも書くのも楽しいのでついやってしまいますね。
自己紹介?も兼ねてつらつらと書いてみました。
ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
ひとひろ
漢字で書くと「一尋」で、長さの単位です。
両手を広げたくらいの長さ、という決まりきっていないところが気に入っています。
日常よりもほんの少し深いところへ、をテーマに沼にちょっと浸かる感じで書いています。
ゆのじ
本名に「ゆ」が入っているのですが、響きも書いたときのまるっこい感じも大好きです。
へのへのもへじ、とか屋号っぽさを出したくてつけました。
司馬遼太郎の『燃えよ剣』で土方歳三が想い人のことを「そもじ」と呼ぶ場面がありまして。
その響きがずっと印象に残っていて、「じ」で終わらせる名前にしました。
はてなブログを始めたきっかけは?
もともと学生時代からブログは書いていたのですが、社会人になりなかなか書けなくなり。
仕事にいよいよ行き詰まっていたころ、ミニマリスト関連のブログを色々読んでいました。
だんだん自分も久しぶりに発信したいな〜と思って、書き手が多かったはてなブログではじめました。
自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
のろけかよって思ってちょっと恥ずかしいのですが、結婚式に際して書いたエッセイもどきが気に入っています。
結婚、そして奈良県民になったことの、最初の記録なので、たまに初心を思い返したくて読み返します。
夫との初デート・怪獣の話も、個人的には大事な記事です。
ブログを書きたくなるのはどんなとき?
しばらく間があいてしまうとそわそわしてきます。
あとは「聞いて聞いて〜!」って気分になったとき。基本的に脳内の音声を流し込んでいます。
下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
25記事でした。
下書きのジャンルは雑多ですが、だいたい続きものにすると続きが書けなくなります。
奈良宿泊シリーズは書き上げたいなと思っています。ほしのくにで天体観測をした話。
自分の記事を読み返すことはある?
日記兼記録なのでわりと読み返します。
奈良もたくさん巡ったので、初めて訪れたのはいつだったかな?などと読み返して新鮮な気持ちになったりすることも。
好きなはてなブロガーは?
読者登録している、していなくてもTwitterなどで追いかけているブロガーさんがみなさんとても好きです……!
同世代でこんなにブログを書いている人がいるんだ!と思えたのも新鮮なことでした。
日常のこと、好きなもののこと、購買記録……脳内でいいですねぇ素敵ですねぇと相槌を打ちながらいつも楽しく拝読しています。そう、そこのあなたです。
はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
10年間も楽しい場所を作り続けてくださってありがとうございます!
これからも末永く続くことを願っています。
(アプリ版の操作性がもう少しよくなったらとても嬉しいです……画像挿入したら落ちるのかなしい……)
10年前は何してた?
ハタチでした。わお。
本屋さんで初めてのアルバイトをはじめたり、学業や部活にいそしんでいましたね。真面目でした。
奈良には通っていたけれど、深くまで味わえてはいなかったので、ほんとそこは後悔しています。
この10年を一言でまとめると?
場所を見つけはじめた、という感じでしょうか。
一番印象的なのはやっぱり、結婚して奈良にやってきたこと。そもそもこんなに好きな場所ができるとは思ってもいませんでした。
変化に弱いのでそんなに変わってはいないと思いますが、それでも旅をしたり友達が増えたり挑戦をしたり、と深まっていることは確かで。
自分の場所を様々なところで見つけはじめているのかもしれません。
この10年を10文字でまとめると?
さっき言った「場所を見つけはじめた」で10文字でした。
好きな場所がたくさんできた10年でした。
文字通りの意味だけでなく、関係性とかも。
***
あまり有益な情報は発信していない奈良ブロガーですが、奈良に行きたいです!と言っていただけると全力で小躍りしています。
日常よりもほんの少し深いところへ、行くのは私だけではなくて、あなたも。
(怖いですね? 沼へようこそ!)
これからもゆるゆると好きなことについて綴ってゆけたらいいなと思います。
楽しかった! また新しい記事を書きたくなりました。
次の10年をどんなふうに過ごすか、構えず楽しく考えたいなと思います。