今年もあっという間に終わりが近づいています。
半年ほど前に唐突に振り返りブログを書いてしまったので、残りの半年分を振り返りたいなと思います!
ええ感じに撮れた写真はだいたい記事でまとめちゃっているので、詳しいことはそちらで方式でいきますね。
▼ 上半期はこちら ▼
8月
おうちにこもり、たまに耐えられなくなってお散歩に行き、といった月でした。
季節の花だけが時の流れを感じさせてくれました。
暇を持て余しすぎておうちで粘土遊びをしたり。
大人が本気で遊ぶとこわいですね。めちゃくちゃ楽しかったです。
9月
秋の味覚をたくさん食べました。
4度目の結婚記念日はワクチンの副反応で寝込んでいましたが、ぶどうがたまらなくおいしかったです……
奈良での暮らしも、5年目へ。
夫の誕生日にシークレットツアーを企画したのですが、大成功でにこにこしちゃいました。
憧れていた鉄板焼き、エンターテインメントすぎてずっと大はしゃぎ。
お宿は猿沢池近くに前日オープンしたMIROKUさんを選んだのですが、暗闇の中を導かれる夫がどんどん不安げになる様子に、笑いをこらえきれませんでした。
絶対に当てられない自信があったから、成功して嬉しかった!
10月
友人と曽爾村・御杖村へ。
奈良好きが集まると「よく通りかかるけど入ったことはないお店に行こう」となるのがサイコーです。
というわけで宇陀市榛原にある札幌ラーメン月の輪へ。らうめん、美味でした。
ちょうど曽爾村でMIND TRAILをやっていたのでアートをゆるく巡ったり。
青々とした姿しか見たことがなかったススキ、ようやくふわふわしているところを捕まえられました。
帰りに寄った販売所で買った宇陀の黒豆が人生で一番かって勢いでおいしかったので、来年も買いにいきます(宣言)
このくらいの季節は外に出るのも苦でなく、ひとりピクニックをしたのもよい思い出です。
あ、そうそう今年はクラフトビールの美味しさに目覚めました。
11月
何年めかの正倉院展の日についに、正倉の公開を見に行くことができました。
教科書で知っていたものを目の当たりにすると、感慨深かったです。
休みの日に、推しに会いに行きました。
何度行っても愛おしいですね。
ひとりでこっそり、日本酒と和菓子の素敵なマリアージュを楽しんで帰りました。
神戸デート! めちゃくちゃ楽しかった!
欲張りプランに付き合ってくれた夫に感謝です。
写真講座にも久しぶりに行きました。
今年は作ることの楽しさを思い出した年だったなあ。
作ること、といったらなんてったってこれ!
1月から通いはじめた、絵画教室。
こつこつ頑張って、こんなに大きな木炭デッサンを完成させることができました。
12月
駆け足すぎてまったくついていけずに今日、といった感じなのですが……
新しい仲間を増やしたり、美味しいものを食べたりしながらなんとか頑張ってここまでやってきました。
クリスマス、靴下がなかったので自分で作りに行きました。
このお話はまた改めてしようと思っているので、聞いてください!
***
今年後半は、楽しむところで全力で楽しむというのをできるようになったかなという感じでした。
新しいカメラをお迎えしたことで日常をさくさく撮れるようになったのもよかったのかな。
来年がどうなるかなんて不透明ですが、快を増やして不快を減らし、にこにこ過ごせるように努めていきたいと思います。