こんにちは、ゆのじ(@hiromyarm)です。
通勤含め、少しずつ外に出る機会が増えてきたのでかばんの中身を整理しました。
久しぶりに整ったので、定点観測として残しておきたいなと思います。
奈良好きゆるゆるOLのもちもの
おしゃれなキラキラOLではないので、と思って奈良好きをつけたけど、持ち物はそんなに奈良づくしではないです(なぜつけた)。
ミニマリストに憧れた時期から持ち物の増減を繰り返し、ようやく今の形に落ち着いてきました。
無印良品 肩の負担を軽くする撥水リュック
両手をあけたいのでかばんは基本的にリュックです。
無印のPCリュックもしくは、MILLETのリュックを使っています。
なにかしら目印が欲しいので、阿修羅ワッペンや、天の川温泉で買った「ゆ」の缶バッジをつけています。奈良っぽいね。
Clipa
買ってよかった!と思える愛用品。
いいお値段するし……と最初は思っていましたが、今はないと困るもののひとつです。
バッグハンガーとしても優秀ですが、買い物をして帰るとき、電車で荷物を引っかけて手をあけられるのが便利です。
無印良品 バッグインバッグ B5
欲しくてずっと探していて、最近ようやく買えました。
無印のバッグインバッグは昔から色々使ってきたのですが、このメッシュ素材のポーチが好きなので、同素材が発売されて嬉しい。
個人的にはもう少しコンパクトな規格も欲しいのですが、リュックに収めるにはB5でちょうどいい感じです。
Epoi ミニ財布
手のひらにおさまるミニマルなデザイン、大好きなピーコックブルー、大好きなタッセルという三拍子揃ったお気に入り。
愛用しすぎてちょこっと革が剥げてしまっています。
シキというシリーズで、全く同じ色・デザインの名刺入れも持っています。
色の展開がどれも好みすぎる……
財布の中には大神神社のお守りを忍ばせています。
SUMAU nani IRO ガーゼハンカチ
写真撮るの忘れちゃった。
こちらも長年の愛用品。
コンパクトかつ吸水性に優れた、ガーゼのハンカチです。
水彩の柄に心がときめきます。
3枚セットになっている小さめサイズを使っているのですが、最近あまり販売店を見かけなくて不安になってきました。
同シリーズの手ぬぐいも旅の相棒にしています。
端がほつれないように処理されているのがポイント高いところ。
ここまで来て気付いたかもしれませんが、私は気に入ったらとことんな人らしい……
シリーズで愛用しています、みたいなものが多いですね。
ミニマルに暮らしたい人ですが、モノへのこだわりがわりと強いほうだったりする。
Sony ワイヤレスイヤホン
シリコンケースめっちゃ埃ついてるな。
人気のWF-1000XM3を去年夫にプレゼントしてもらったのですが、気に入りすぎてこれは手放せない……
聴覚過敏なところがあるので、ノイズキャンセリング機能を一度体験したらもう戻れません。
スリップオン ミニポーチ
キーポーチmini コンパクト リモコンキー 鍵 キャッシュレス クレジットカード 定期券 ノワール 革 グレージュ NSL-1803 スリップオン
- 発売日: 2019/10/10
- メディア: オフィス用品
定期入れ兼キーケース。
常備薬や絆創膏もぎゅっと詰めた、毎日使うポーチです。
なんなら自転車の鍵とかもつけていたり。
やわらかな革の手触りがお気に入りです。
かなりカラーバリエーションが豊富で悩んだのですが、最近グレージュが気になる色すぎて……
なんかだんだん言うのが気恥ずかしくなってきたのですが、同シリーズのペンケースも使っています。笑
さをり織りのミニポーチ
愛知の東別院手作り朝市で買った小さなさをり織りのポーチです。
5年前くらいに買ったものですが、スタメン落ちしてはまた這い上がってくる強い子。
さをり織り、好きなんですよね。カラフルでやさしい雰囲気だから。
このポーチにはリップクリームと口紅を入れています。
リップクリームはDr. Hauschkaを年中愛用。
唇すぐ剥ける民なので……口紅はOPERAが比較的剥けないので新色が出るとつい買ってしまいます。
クナイプ ハンドクリーム
何本リピしたか分からないくらいお気に入り。
コンパクトさと、グレープフルーツのいい香りがたまらない!
TO&FRO マルチポーチ
軽すぎる、便利すぎるポーチです。
ティッシュ・鏡・耳栓・目薬・常備薬を入れていますがそれでも小さい。
文庫本 もしくは Kindle paperwhite
だいぶ電子書籍にも慣れてきましたが、漫画や読み返さない本以外はまだ紙の本を買っています。
文庫本には最近、あのポットの象印さんが配信しているカバーをかけてみました。
ネットプリント60円でこの可愛さを手に入れられるの、最高すぎますね。
カバーだけだと折れてしまうので、LOFT限定のタカノフルーツパーラーのビニールポーチに入れています。メロン可愛すぎ。らぶ。
Kindle paperwhiteは例の無印のメッシュポーチ(A5サイズ)にケーブルと一緒に入れています。
充電できるように……と思いましたが、めちゃくちゃ充電が持つのであまり使いません。
モバイルバッテリー
安心のため持ち歩くモバイルバッテリーは、RAVPOWERのもの。
ちょっと大きいけど、コンセントがついているのでこれがズボラには一番かなと。
ケーブルはAnkerの、色々コネクタがついていて使い分けられるもの。
USB-Cの持ち物が増えてきたので買いましたが、一本で事足りるのがよいです。
ケースにしているのは、偶然ぴったりだった中川政七商店のポーチ。
ケーブルをまとめるのに、無印のケーブルケースを買ってみたけど、ちょっとケーブルが太かったからなのか、厳しい感じになってしまいました。
モンベル トラベルアンブレラ
とにかく軽い折り畳み傘。
86gだそうで、一度使い始めたら他の傘を持ち歩くのが億劫になりました。
アンブレラケースも、かばんの中に傘をしまうのには必携です。
無印良品 携帯用衣類クリーナー
ちっちゃいコロコロ。
気を抜くとすぐに埃まみれになっているので、常に入れっぱなしです。
ベップニュースタンダード 巾着
別府旅行をしたときにあっさりつられました。
BEAMSコラボの巾着は、おやつ入れとしてぽいっとかばんに入れています。
「ゆ」のじなので、温泉グッズにすぐにホイホイされます。
お気に入りが集まっているかばんの中身
わお、すごく長くなってしまいました。
本当にゆるゆるしている生き物なので、人の形を保つのに最低限必要なもの、という感じがしますね。
でもこうしてひとつずつ向き合ってみると、それぞれのモノのお気に入りポイントがたくさんあって、ひとりでにやにやしちゃいました。
意外と持ち物が多かったけれど、全部ぜんぶ、お気に入りなのです。
あと気に入ったらすぐにシリーズで買う癖があるね……
状況に応じて持ち物は変わっていくと思うけど、今の私は、こんな感じ。
また定期的にこうやって振り返ってみようかな!
読んでいただき、ありがとうございました。
ゆのじ