おそとのええとこ-奈良-奈良市
春日大社の砂ずりの藤が咲くところについに出会うことができました。
奈良に暮らし、奈良に泊まる。眺めてばかりの若草山にお泊りしてきました。
こんにちは、ゆのじ(@hiromyarm)です。 おこもりの日々も少しだけゆるやかになってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私は今、この記事を奈良のホテルの一室で書きはじめています。
おこもり期間を経て、久しぶりに春日大社周辺をゆっくり歩いてみました。
毎年訪れて、想いを重ねたい。そんな場所が、どんどん増えてきています。
はじめてのフォトウォーク、#つるさんぽ奈良 に参加してきました。
ずっと行きたかった場所。本当は少し、教えたくない秘密の場所へ、鈴蘭を探しにいってきました。
梅雨時の憂鬱も、小さな幸福に変えて。蓮の道を歩いてみませんか?
路地裏をてくてく、富雄を開拓。きらきらとしたものをたくさん見つけました。
丁寧なくらしってなんだろう? 富雄のHJマルシェに行ってきました。
平城宮跡歴史公園が新しくなりました。見どころ満載!
海龍王寺で雪柳とひなたぼっこを。
昔からずっと、桜は人をいやして、人をすくってきたのでしょう。
月ヶ瀬をもっともっと楽しむために。 春は、月ヶ瀬。
月ヶ瀬をてくてく。 梅の合間に、ちょっと一服がいいんです。
もうすぐ春です。 月ヶ瀬梅渓に、春に包まれにいきませんか?
奈良に冬に遊びに来るなら、絶対に朝を見てほしいのです。 寒いけれど、やみつきになる光景があります。
都祁吐山の『倉本酒造』さんまで、日本酒を造りにやってきたディープな奈良探索班。 蒸しあがったお米を冷やすのに四苦八苦した後は、タンクの中にお米を入れる作業が待っていました。
お酒にはあまり強くありませんが、日本酒が大好きです。 おそらく幼い頃からお米が好きだからなのでしょう。 今回は、いつか体験したいと思っていた夢を叶えてきました。
奈良中心部にひそかにある、あなただけの空間。 『青丹座』さんで映画を堪能してきました。
「ならまち工房Ⅲ」にある『ハナテバミテリ』さんで、生活を豊かにするものを手に入れました。
ミニマル志向、半端なものは必要ない。 贈り物に何が欲しいかと聞かれたときも、奈良を望んでしまうようになりました。
バンド「セッケンラブ」の歌にうたわれたお店を巡ってきました。 奈良にはうまいもんがたくさんある!
お久しぶりです、ゆのじです。……また随分とご無沙汰になってしまいました。 最近、落ち込んでしまう頻度が少し増えてしまっています。思い当る節は色々あるのですが、おそらく季節の変わり目が原因かもしれません。しっかり太陽を浴びて、リラックスする時間…
実は歴史オタクの、ゆのじです。とりわけ平安時代が大好きで、本当は日本史を専攻しようと思っていました。(けれどもなぜだか京都でなく、奈良に親しむことになりました!)大学受験の際は、片方のポケットに北野天満宮のお守りを。もう片方には藤原氏の氏…
ディープな奈良を楽しむ二日間、後半戦。 hitohiro.hatenablog.com
奈良が大好きで、何らかの形で関わっていたい。おそとに出るようになって、そう強く想うようになりました。しかし想いを形にする方法が分からない。そんな私のもとに、ひとつの講座の案内が飛びこんできました。
先週のお休みは、梅雨の晴れ間におでかけをしてきました。大阪生まれで大阪育ち、生粋の大阪人。それなのに何故か「奈良っぽい」と言われる、ゆのじです。(自己紹介)基本は引きこもりがちですが、おでかけが最近楽しいので「おそとのええとこ」カテゴリで…